日時: 2025年3月27日(木)9時~17時10分
場所: 一橋講堂 中会議室3・4 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
午前の部:健康経営・ワーク・モチベーション
Ⅰ.「健康経営の教育への展開」(9:30~11:00、90分)
座長:和田裕雄(順天堂大学)(以下、敬称略)
第1報告: 橋本泰輔 (経済産業省)
「健康経営の現状と今後」(仮題)
第2報告: 樋口 毅 ((株)ルネサンス 執行役員 健康価値共創部長・NPO法人健康経営研究会 理事・健康長寿産業連合会事務局長・健康経営会議実行委員会 事務局長)
「健康経営に関する実践」
第3報告: 和田裕雄(順天堂大学)・佐野恵美香(杏林大学)
「健康経営:メカニズムについての考察と教育への展開」
総合討論 15分
<休憩 11:00~11:15>
Ⅱ.「ワーク・モチベーションの最新動向」 (11:15~12:15、60分)
座長:島貫智行(中央大学)
報告:島貫智行(中央大学)・猪瀬廉太郎(一橋大学大学院)
「仕事におけるスライビング(Thriving at Work):概念と研究動向」(仮題)
<昼食休憩 12:15~13:30>
午後の部:日本企業の財務特性と「ガバナンス改革」
文部省科学研究費基盤A(研究代表 安田行宏)と共催
Ⅲ.「企業のリスクテイキング、現金保有とM&A」(13:30~15:30、120分)
座長:藤谷涼佑(一橋大学)
第1報告: 齋藤巡友(桃山学院大学)
「日本におけるコーポレート・ガバナンス改革と企業のリスクテイキング」
第2報告: 服部正純(一橋大学)
The Real Effects of Corporate Cash Holdings in the Evolution of Financial Strategy: Evidence from Japan
第3報告:白須洋子(青山学院大学)
Do foreign bank investors promote acquirer bank value in Asia-Pacific countries?
<休憩 15:30~15:50>
Ⅳ.「日本企業の資本構成と株主優待」(15:50~17:10、80分)
座長:安田行宏(一橋大学)
第1報告: 戸村肇(早稲田大学)
Shifting Balance of Conflicting Corporate Governance Effects on Leverage: Evidence from Japan
第2報告: 安武妙子(創価大学)
「株主優待:企業の導入目的と投資家による評価」